ジョーキュウ醤油の170周年を記念して
特別に醸造した「かさね.170」。
江戸時代からの仕込蔵にある木桶で
ゆっくりと時間をかけ、職人の勘と技で
誕生した木桶再仕込み醤油です。
創業より伝統の技術を守り、
素材にこだわり、心をこめてつくった
「かさね.170」を是非ご賞味くださいませ。
かさね.170のこだわり
積み重ねてきた歴史と技術、そして蔵人の知恵と工夫。その歩みの先に生まれたのが、さいしこみしょうゆ「かさね.170」です。さいしこみしょうゆとは、仕込みの段階で生揚しょうゆを加え、再び醸造する製法でつくられるしょうゆのこと。二重にしょうゆを仕込むこの技法の“味をかさねる”という意味、未来へ技術と想いを受け継ぐ決意を込め「かさね」と名付けました。歴史をかさね、製法をかさね、想いをかさねて生まれた一本です。
原料はすべて九州産にこだわり、地元・福岡県産の大豆「フクユタカ」と小麦「ミナミノカオリ」を使用しています。塩は長崎県・上五島でつくられる完全天日干しの「とっぺん塩」をブレンド。海水のミネラルを豊かに含むこの塩は、柔らかな旨味とまろやかな塩味、そして雑味のないすっきりとした後味が、もろみの深い味わいをいっそう引き立てます。醸造責任者・福田が「一度でいいからこの塩で仕込みたい」と願った、蔵人にとっても特別な塩です。
江戸時代建造の仕込み蔵で代々受け継がれてきた木桶を用い、日本の四季を活かした天然醸造の製法で1年半かけてじっくりと発酵・熟成させ、季節の移ろいとともにゆっくりと育まれたもろみは、微生物の営みと人の手が重なり合い、年月をかけて豊かな旨味と香りへと昇華します。今回のしょうゆは、調整を加えず、蔵出しのまま瓶に封じました。何も足さず、何も引かず、自然のままに熟成されたありのままの風味です。素材の美味しさを引き立てる一本として、刺身や寿司のつけ醤油はもちろん、卓上しょうゆとしてもおすすめ。搾りの瞬間に蔵人が確かめるのは、桶ごとの個性と、時間が育んだ味の輪郭。その味わいを蔵の外へ届けるのは、創業170年目の新たな挑戦です。170年の伝統がかさなり合う特別な一滴を、ぜひお楽しみください。
積み重ねてきた歴史と技術、そして蔵人の知恵と工夫。その歩みの先に生まれたのが、さいしこみしょうゆ「かさね.170」です。さいしこみしょうゆとは、仕込みの段階で生揚しょうゆを加え、再び醸造する製法でつくられるしょうゆのこと。二重にしょうゆを仕込むこの技法の“味をかさねる”という意味、未来へ技術と想いを受け継ぐ決意を込め「かさね」と名付けました。歴史をかさね、製法をかさね、想いをかさねて生まれた一本です。原料はすべて九州産にこだわり、地元・福岡県産の大豆「フクユタカ」と小麦「ミナミノカオリ」を使用しています。塩は長崎県・上五島でつくられる完全天日干しの「とっぺん塩」をブレンド。海水のミネラルを豊かに含むこの塩は、柔らかな旨味とまろやかな塩味、そして雑味のないすっきりとした後味が、もろみの深い味わいをいっそう引き立てます。醸造責任者・福田が「一度でいいからこの塩で仕込みたい」と願った、蔵人にとっても特別な塩です。
江戸時代建造の仕込み蔵で代々受け継がれてきた木桶を用い、日本の四季を活かした天然醸造の製法で1年半かけてじっくりと発酵・熟成させ、季節の移ろいとともにゆっくりと育まれたもろみは、微生物の営みと人の手が重なり合い、年月をかけて豊かな旨味と香りへと昇華します。今回のしょうゆは、調整を加えず、蔵出しのまま瓶に封じました。何も足さず、何も引かず、自然のままに熟成されたありのままの風味です。素材の美味しさを引き立てる一本として、刺身や寿司のつけ醤油はもちろん、卓上しょうゆとしてもおすすめ。搾りの瞬間に蔵人が確かめるのは、桶ごとの個性と、時間が育んだ味の輪郭。その味わいを蔵の外へ届けるのは、創業170年目の新たな挑戦です。170年の伝統がかさなり合う特別な一滴を、ぜひお楽しみください。
創業170周年を記念して特別に仕込みました。福岡県産の大豆と小麦、塩は五島列島の完全天日干し塩をブレンド。まろやかな旨みと芳醇な香りは、素材のもつ美味しさを引き立て、あらゆる料理におすすめです。
170周年記念【数量限定】
かさね.170天然醸造/木桶再仕込み
名称/さいしこみしょうゆ(本醸造)
原材料名/大豆(福岡県産)、小麦、食塩
内容量/200ml
保存方法/直射日光を避けて常温で保存してください